長岡商工会議所 IT活用セミナー

災害や停電からデータを守る!クラウド活用術

日時:平成24年6月12日(火) 午後1時30分~3時30分
会場:長岡商工会議所 3階ホール
内容:・災害や計画停電が情報処理システムに及ぼす影響
・データ消失対応策としてのクラウド活用とは
・クラウド導入のメリットとデメリット
・フリーのクラウドサービスのご紹介
・その他、クラウドサービスのご紹介、ご提案
“長岡商工会議所 IT活用セミナー” の続きを読む

RFIDを使用した避難所における受付実証実験とRFIDの利用価値について

2015年9月6日(日) 長岡市青葉台3丁目自主防災会の避難訓練後に、避難所における受付をRFIDタグとリーダーを使用して効率的に行う実証実験を行いました。開発は長岡アイティ事業協同組合有限会社ワタナベプランと共同で無償開発いたしました。

青葉台3丁目町内会長とRFIDリーダー
青葉台3丁目町内会長とRFIDリーダー

机の上の縦長の白い機械がRFIDリーダーライターです。これは東北システムズ・サポート社製のUHF帯RFIDハンディリーダライタ DOTR-910Jです。今回はAndroid端末用の機械としましたので、後方においてあるAndroidスマホとBlueTooth接続して使用しています。

RFIDタグの名札
RFIDタグの名札

これがRFIDタグを貼り付けた名札です。今回は仮名の住民台帳から名刺用紙に名札印刷し、ロール状になっているRFIDを貼り付け、ラミネート加工しカードフォルダーに入れたものと、ビブスに取り付けたものを使用しました。

このRFIDはアンテナ部分も大きく読み取り精度は非常にいいようです。

リーダーの前を通過するだけで受付
リーダーの前を通過するだけで受付

中学生も参加してタグの読取り実証実験を行っています。
NHKも取材に来られ放映されました。

実証実験では100人の受付が皆さんへの説明をしながらでも5分で終了。説明ではモニターやパソコンを使用していますが、受付自体はスマホとリーダーがあれば可能です。

ライフラインの停止した夜間などでも十分に活用できることが実証されました。

この実証実験は国立研究開発法人防災科学技術研究所「イノベーションハブ構築支援事業FS採択」の実験プランで採用され現在実験プランを開発中です。*注「防災イノベーションハブ事業」はJST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)のイノベーションハブ構築支援事業において、平成27年度FS課題として選定していた課題から、平成28年度本採択課題とされました。

ユニクロで商品にRFIDを取り付け、試着の管理やレジ精算にまで利活用することになりましたが、今回の実証実験でいろいろと応用できることがわかりました。今回使用したリーダーライターは出力が250mWの特定小電力型ですが、920MHz帯を使用したタイプで、回りこみもあるので特に室内では読み取り感度が高いです。室内試験では7mくらいまで読み取れました。実証実験は屋外でしたが、だいたい1mくらい離れたところを通過してもらうようにしていましたが、5mくらい離れたところから読み取り始めていました。

職員の入退室管理などでも利用できるでしょう。通常はNFCなどを使用していますので、両手がふさがっている場合などリーダーにタッチさせる必要もあって不便ですが、これであればそのまま通過できます。Androidタブレットなどは非常に安価に購入でいますので、在庫管理や生産管理などでもこれまでの専用端末を使用したバーコード読み取りと比べると導入コストを抑えることが出来るでしょう。

施設でのお年寄りの見守りや児童館でのお子さまの入退室管理など広く応用できると思います。